勝手に住職

住職の雑記です。

半弓のすゝめ~的にたくさん当てるためには~

まいどおおきに、住職です。

 

今回は半弓のコツを皆さんに教えたいと思います。

まずは的に当てるコツを書いていきます。

段々とレベルアップした内容を別の記事に書く予定ですので、既に得点板に載ってる方々は少々お待ちを。

 

コツを教えるといっても、実際にその人の打ち方やクセを見ないと正確な教え方はできないのですが…

参考程度に読んでください。

 

日本の弓矢は、矢を右側に置いてる分、必ず右側に飛んでしまいます。(左利きは左側。以下左利きの人は左右を置き換えて読んでください。)

矢を真っすぐ飛ばすためには、左手を左側にひねる。

このひねる力で、右側に飛ぼうとする矢を真っすぐに飛ばします。

初めての人は弓を左側に向けがちですが、左右はひねりで調整します。

 

 

f:id:jyusyoku1156:20190421233155j:plain

矢印のようにひねります。

わかりづらくてすみません。(ポスターを作った、半弓のデザイン担当に怒られそうです。)

 

左右の調整の次は、上下の調整です。

右手が下がると、矢の先が上がります。

矢の先が上がると矢は上に飛びます。

的は自分よりも下の位置にあるので、打ち下ろすイメージで打たなければ当たりません。

右手は自分の頬骨あたりにくっつけるようにします。

 

左右と上下の調整ができるようになればだいたい当たります。

大切なのは当たった時の感覚を忘れないこと。

もう一度同じことができれば矢は同じところに飛ぶはずです。

そのためには弓の引き加減や、左右のひねりの感覚を覚えておかなければなりません。

 

当たらなかったときは、なぜ当たらなかったのかを考える。

右にずれたとすれば、左手のひねりが足りてない。

上にずれたとすれば、右手が下がっているかもしれない。

 このように考えて、一本ごとに調整する意識を持ちます。

 

このくらいまで意識できるようになれば、10本中5本以上は当てられるようになるでしょう。

次回は50点を取るためには、得点板に名前を載せるために必要な心得を書きたいと思います。